2009年10月20日
2009年10月19日
2009年10月17日
似る!
店に来て約1年。やっぱり似てきた気がする。
残念ながら、体型までも.....!
2009年10月13日
2009年10月10日
[銀巴里]のこと

銀巴里は、日本を代表するシャンソン喫茶だった。今は取り壊されて、石碑があるだけだけれも。高英男氏、美輪明宏氏、金子由香利さんなど、今から30年以上前、そうそうたるメンバーが出演していた。入り口近くに止まり木があり、ステージ近くはイス席。ステージとの間に段差はほとんどなく、ステージから客席に、歌い手が降りてきて、マイクを客に向けて、一緒に歌うこともしばしばだった。
確か入場料は700円ぐらいで、ワンドリンク付きだったと思う。高校時代、ジャズ⇔シャンソン⇔カンツォーネと愛好して、マセガキがった自分は、随分通いつめたものだ。銀巴里に展開される世界は、妙に大人びていて、学生時代の自分には、艶やかで新鮮に映った。
何度となく、足を運んだ場所が自然に帰っていくのは、時代の流れとはいえ、一抹の寂しさを感じる。
2009年10月09日
2009年10月07日
フローラル・フォーム
フローラル・フォーム。通称「オアシス」などとも言われているが、これは、日本での流通が最初で早く、急速に浸透したからである。
フラワー・アレンジメントを制作するときのベースに用いるあのグリーンの塊/吸水性スポンジのことである。現在は、国内でも生産するメーカーはあるものの、ほとんど上位3社で独占している。
フェノール樹脂を原料にしている。この「オアシス」誕生してからまだ、60年ほどしか経過していない。
しかし、このフローラル・フォームの誕生で、生花のデザインと制作の方法が飛躍的に発達したことは、否めない。
2009年10月06日
2009年10月05日
モエのこと2
モエはモルモット。モルモットのり様な小動物は体調を崩したり、食欲不振になると一気に寿命を縮めてしまう。それまでいた代々のモルモットは、大抵体調管理が上手くいかなかった。
モエは自主防衛というか、自己管理ができる。モルモットなんてと思う人もいるかもしれないが、実はモルモットもかなり表情と個性が豊かな生き物である。言葉も良く理解するし、好き嫌いも主張できる。笑ったり、泣いたりもする、というように見える。もちろん犬やネコのように、ペットという立場が確立している動物に比べて、リアクションが少ないのも事実だけれど、その分、自分たちがよく観察してあげれば、ちゃんと意思の疎通ができる。
モエは女の子。母性本能というのか、随分モエに救われ、助けられ、癒された。モエは、モルモットとしては高齢。来年はわからない。せめて、今、おいしいご飯を食べて、ストレスのない楽しい毎日を送ってほしいと願っている。自分は思い入れの強い人間だから、余計かもしれないけれども、元店長の自宅で余生を送るようになった今でも、スーパーに行くと、レタスやピーマンの値段を見て、市場に行くと必死で麦や米やアワなどの新鮮な穀類を探してしまう。
「モエ~!」と呼んで、市場でモエ専用の麦を仕入れてくると、おいしそうに発破を食べていたつぶらな瞳の印象は、大切な思い出。
感謝の気持ちでいっぱいである。「ありがとう、モエ。長生きしろよ!」
2009年10月02日
2009年10月01日
ハロウィン
ところが今年はニャースケが大活躍。カボチャは凸凹があり、よく転がる。ついでに、爪を研ぐのに最適??というわけで、カッコウの遊び道具となっていますが-。