2013年06月04日
2012年11月22日
2012年11月17日
2012年10月28日
2012年10月16日
2010年07月03日
2010年04月03日
コサージュ
コサージュのような小さな装飾品でも、逆に小さな総力品であるからこそ、沢山の種類も折、重要性も多いと思います。そんな中で使い道も多様化して、昔のように、卒業式や結婚式だけの用途ではなくなってきています。
使用する花材も豊富になり、今年は当店では、シックな雰囲気のものに人気がありました。オシャレは小さな気配りから、でしょうか。
使用する花材も豊富になり、今年は当店では、シックな雰囲気のものに人気がありました。オシャレは小さな気配りから、でしょうか。
2010年03月27日
「母の日」の準備
今年の母の日は5/9。第二日曜日でゴールデンウィーク明けてすぐになる。ここのところ、コンビニやスーパーを中心に早期予約の受付が、年々早くなってきているうえに、連休明けの場合、連休中に帰省して、その時に一緒にプレゼントを持参される方も多く、余計に早め早めの準備となる。
母の日のサイトはすでにオープンしているものの、今年は天候や不況の問題などで、なかなか価格が読みきれない部分も多い。それでも、お客様の顔を思い出しながら、新しいアイテムを考える毎日。
2010年02月12日
クリスマス・ローズ
クリスマスローズは、キンポウゲ科の植物。イースターの時期の少し前に咲くことが多く、ウインター・ガーデンの貴婦人と呼ばれています。ここ数年、愛好家も増えて、とても人気のある植物です。
2010年01月17日
2009年12月24日
2009年12月07日
2009年11月26日
クリスマス・リースの好み
11月も中旬となり、クリスマスの装飾もピークを迎えています。クリスマス装飾といえば、クリスマスツリーや、クリスマスアレンジのほかに、クリスマスリースが人気です。
最近では、各玄関先にリースを飾って、楽しまれる方も増えてきました。リースといっても、生花、プリザーブドフラワー、アートフィシャルフラワー、など、作る素材によってイメージもかなり違ってきます。
当店では手間はかかりますが、やっぱり、ナチュラル系のリースに人気があります。
最近では、各玄関先にリースを飾って、楽しまれる方も増えてきました。リースといっても、生花、プリザーブドフラワー、アートフィシャルフラワー、など、作る素材によってイメージもかなり違ってきます。
当店では手間はかかりますが、やっぱり、ナチュラル系のリースに人気があります。
2009年11月24日
クリスマスアレンジ
独特のヒバやヤワラやヒノキの香り、サンキライやマツカサにキャンドルのトッピング。もう雰囲気はクリスマス。
2009年11月11日
2009年10月20日
2009年10月19日
2009年09月29日
ドーム近くに配達で...
名古屋ドーム近くの開店御祝の配達に出かけた。ドームやイオンモールは有名だけど、実はこの近く、わが河村市長様の会社がある。思わず通り道だったのでパチリ。河村市長様にあやかって、頑張らないと。
2009年09月26日
プリザーブドフラワーの用途が広がる
プリザーブドフラワーは、ここ数年、特に人気の広がったアイテムの一つです。生花を特殊な溶液に漬けることにより、一定期間以上、楽しめるように加工した商品です。
も ともとはステム(茎)がなくて、花首より先のみの加工でしたので、制作時の商品のイメージや使用する花器に限界がありました。また、色や花の種類も少なく、用途も限られていました。
近年では、ステム(茎)の付いたものも出来、また、種類や色目も増えて、用途も飛躍的に拡大しました。
当店ではお供え用途としてのプリザも人気商品になってきています。
2009年09月14日
飾りカボチャ
秋になり、実の物が多く出回る季節となってきた。飾りカボチャもその代表。「ハロウィン」が有名だけれど、使い道はいろいろ。添え物、主役、花器として、これからもしばらく活躍の時季が続きそうです。