京つう

アート/芸術  |中部東海地方

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
junkflorist
junkflorist
相棒・ニャースケ2世と頑張るJUNK FLORIST

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2009年11月23日

木々



木々の彩り鮮やかに。すでに冬至を過ぎて、11月も後半。
はや冬支度。  


Posted by junkflorist at 13:32Comments(0)彩り

2009年11月19日

白い花の行方



白という色は、特別な色であると思う。冠婚葬祭いずれの場面でも、用いられる花である。例えば、マドンナ・リリーと言われる「テッポウユリ」は聖母マリアに因んでいる。また、白バラの花言葉は「尊敬」である。

白という色は、心を洗われる色なんだろう。  


Posted by junkflorist at 08:38Comments(0)彩り

2009年11月17日



 苔の美しさは言うまでもない。特に、朝露に濡れた色合い、雨に打たれた苔は特に美しい。建物を見るのが好きである。例えば、安藤忠雄氏、例えばバラガン氏といった著名な建築家の作品から、軍艦島やダム、廃墟。寺院建築も好き。宮大工に憧れる。 

 苔は至る所、意識すれば目に付き、意識しなければ見えてこない。そんな感じも好き。ふと立ち寄った配達途中の寺院の参道から少し離れた石組み近くの苔。

 自然の美しさとは、きっとこういうものを指すのだろうと、しばし観察。
  


Posted by junkflorist at 15:28Comments(0)彩り

2009年11月16日

実物の楽しみ



晩秋になり、この時期は、花材として[実物]が多い時期。実物は実りの秋の代表。綺麗な彩りが季節感を演出してくれます。  


Posted by junkflorist at 17:58Comments(0)彩り

2009年11月13日

仕入れの楽しみ...

 

仕入れの楽しみは、いくつかあるけれど、密かに?好きな花材を見つけること。最近のヒットはこの花。生産者と直で話をしながら、いろいろと教えてもらいながら買う花は、勉強にもなるし、趣味にもなります。

 このアスターの微妙な色合い。伝わればよいのですが。  


Posted by junkflorist at 13:30Comments(0)彩り

2009年11月02日

冬空



朝5時~6時。仕入れの帰りの日の出過ぎの時間帯。秋から冬へ。季節の移ろいを感じる空。  


Posted by junkflorist at 08:22Comments(0)彩り

2009年10月06日

アレンジメント



アレンジメントのお客様で、単色ではなく、いろいろと色を混ぜたものを好まれるお客様が増えた気がします。何となく外国風?  


Posted by junkflorist at 17:36Comments(0)彩り

2009年09月11日

やっぱり、イエロー・オレンジ



秋はイベントの季節。紅葉色の花は人気です。  


Posted by junkflorist at 16:21Comments(0)彩り

2009年08月09日

立秋になって...

立秋を過ぎたというのに、それほどの酷暑という感覚はない。雨も結構降っている。夏のない夏のような気もする。はっきり、暑いのが嫌いな自分にとっては大助かりである。

お盆も近いというのに、実際涼しい。朝夕は日が短くなってきている。どことなく秋の風。そして、トンボを発見。今年の夏はどこにいったのだろうか?  


Posted by junkflorist at 15:08Comments(0)彩り