2009年11月23日
2009年11月19日
白い花の行方
白という色は、特別な色であると思う。冠婚葬祭いずれの場面でも、用いられる花である。例えば、マドンナ・リリーと言われる「テッポウユリ」は聖母マリアに因んでいる。また、白バラの花言葉は「尊敬」である。
白という色は、心を洗われる色なんだろう。
2009年11月17日
苔
苔の美しさは言うまでもない。特に、朝露に濡れた色合い、雨に打たれた苔は特に美しい。建物を見るのが好きである。例えば、安藤忠雄氏、例えばバラガン氏といった著名な建築家の作品から、軍艦島やダム、廃墟。寺院建築も好き。宮大工に憧れる。
苔は至る所、意識すれば目に付き、意識しなければ見えてこない。そんな感じも好き。ふと立ち寄った配達途中の寺院の参道から少し離れた石組み近くの苔。
自然の美しさとは、きっとこういうものを指すのだろうと、しばし観察。
2009年11月16日
2009年11月13日
仕入れの楽しみ...
仕入れの楽しみは、いくつかあるけれど、密かに?好きな花材を見つけること。最近のヒットはこの花。生産者と直で話をしながら、いろいろと教えてもらいながら買う花は、勉強にもなるし、趣味にもなります。
このアスターの微妙な色合い。伝わればよいのですが。
2009年11月02日
2009年10月06日
2009年09月11日
2009年08月09日
立秋になって...
立秋を過ぎたというのに、それほどの酷暑という感覚はない。雨も結構降っている。夏のない夏のような気もする。はっきり、暑いのが嫌いな自分にとっては大助かりである。
お盆も近いというのに、実際涼しい。朝夕は日が短くなってきている。どことなく秋の風。そして、トンボを発見。今年の夏はどこにいったのだろうか?
お盆も近いというのに、実際涼しい。朝夕は日が短くなってきている。どことなく秋の風。そして、トンボを発見。今年の夏はどこにいったのだろうか?